NEWS

“われもこう”の想い その34「グループホームの正月旅行」

われもこうの花は小さい
だから誰も振り向かない
誰も気がつかない
でも、われもこうは
誰かのために 何かをしたいと
ずっと願ってる
私も、障がいのある彼らも
ただの人間
天使でも悪魔でもない
ただの人間
目立たない花だけど
力一杯咲き切りたい

令和4年1月12日 その34「グループホームの正月旅行」

毎年、グループホームの人たちで、お正月も帰る所がない人たちと旅行に行き、楽しいお正月を迎えてもらおうと実施してきて、今年で21年目です。
一昨年までは、希望する人全員が参加していたので、令和元年度は全寮生79名中、45名参加と過去最大でした。

令和二年度は、コロナ感染拡大のため、帰る家がない人だけに絞らせてもらい、28名の参加でした。出発直前までは、Go Toトラベルで、大震災から満10年を迎える東北に出かける予定でした。以前の正月旅行で、福島の老人ホームに慰問したことがあり、是非、又行きたいという皆の声もあったので、福島に行く予定にしていたのですが、直前になり、Go Toトラベルも中止になり、急遽、都内のホテルを取り、発熱した場合に、対応できるように考えました。

今年も引き続き、発熱者が出た場合、すぐ迎えにきてもらうにしても、誰かが連れて帰るにしても、近場でなければならないと言うことで、埼玉県の新狭山の近くの旅館を一軒貸し切ることができました。今年はこの1年間に5人の親御さんが亡くなられ、家に帰れなくなった人が増え、28名参加で、35名まで収容可能という旅館なので、丁度良かったです。11月と旅行の前々日に下見に行き、女将さんがとても気さくに配慮してくださる方で、安心しました。

【1日目】
いよいよ旅行出発の日、集合時刻の8時半には、全員集まって、お小遣いの確認まで終わってしまいました。如何に旅行を楽しみにしているか、ワクワク感がこちらまで伝わってきました。毎年、乗り降りする度に、自分の席がわからなくなる人が多いので、バスにお願いして、今回は席の所にテープで名前を貼ってみました。そうすると当然ですがスムーズに自分の席に座ることができました。3日目だけバスは使わないことになっていましたが、今回はあかねの会だけが使うので4日間、名前をつけっぱなしで良いということになり、本当に助かりました。行きのバスでは、目黒のねむのき寮の人が正月旅行に初参加だったので、いつもより丁寧に自己紹介をしました。

富士山の近くのほうとう屋さんに着くまで、約3時間かけて、全員の自己紹介をしました。必ず質問も入れるということで、「歌が好き」と言うと、「どんな歌が好きですか」野球が好きと言えば「どこのチームを応援していますか」など、突っ込んだ質問をしてくれる人が必ずいて、具体的な話題になり、盛り上がりました。

河口湖のほうとう屋さんで、温かいほうとうを頂きました。中に何が入っているか、よく見ながら食べようと声をかけていたら、8種類の食材をしっかり答えてくれました。ボーッと食べないで、見たもの、触れたもの、味などもしっかり感じながら体験することを促していたら、彼らもしっかり、捉える力があると確信しました。

温泉に浸かった後、富士山が見える休憩室で集合して休みました。富士山の大きさに皆びっくりしていました。練馬から見える大きさとは桁違い!

埼玉県の狭山の旅館に夕方入り、夕食後毎年楽しみにしている紅白歌合戦を皆で見ました。その間、毎年、恒例になっている足の爪切りをしました。昨年は急遽都内のホテルに泊まったため、爪切りもできなかったので、今年は少し丁寧にやっていたら、30人の爪切りに3時間かかりました。

お正月旅行で爪切りを始めた頃に比べると、フットケアに通ったり、世話人さんに切ってもらったりなどして、大分状態は良くなりましたが、母親以外では気が付きにくい場所〜足の爪を清潔に保つことの難しさを毎年、感じます。特にお母さんが亡くなられたり、老人ホームに入ってしまわれると、本人の足の爪のことまで気を使う人がいなくなってしまうという現実を、毎年突きつけられます。

下の写真は、まだ、20代のダウン症の女性の爪です。お母さんもまだ若くてお元気ですが、この状態に気が付かれませんでした。これで靴を履いていて痛くないのか?と思いますが、本人は痛くないと言います。

毎年、紅白歌合戦を観ながら、一人ずつ、じっくり普段は見ない足の爪を見ることは、毎年やっていても、まだまだ必要なことだと、新しい寮生が入ってくる度に感じます。

 

【2日目】
2日目は、飯能市の宮沢湖畔にあるムーミンバレーパークに行きました。駅から少し距離があるので、バスで出かけました。昼食まで少し時間があったので宮沢湖畔を散策し、記念撮影。

その後、メッツァビレッジでバイキング形式の昼食を食べた後、ムーミンバレーパークへ移動しました。ムーミンの家や、ムーミンの旅を追体験したり、ムーミンの生みの親であるトーベ・ヤンソンの考え方を紹介する映画の上映をしていたりする施設があり、見切れない位でした。おみやげを買ったりと時間いっぱい楽しみました。

宿に帰って、この日だけ温泉による時間がなかったので、宿のお風呂に入ることになりました。先に女性から入浴し、男性が入浴している間に、女性が夕食の配膳を張り切ってやってくれました。人が動いているのを見ても、なかなか自分で動けない人もいますが、毎年見ているとこちらで指示しなくても、友達の動く姿を見て、少しずつ手伝う人が増えていきます。指示されて動き始めるより、自分の意志で動くことの大切さを感じます。自分が動くことで喜んでくれる人がいると実感して、次の時にも指示されて動くのではなく、相手のことを考えて自分から行動するようになるという気持ちが育つ大切さを教えてくれます。

いつも、気の利く男性に仕事をやられてしまっていたと感じていた女性たちが、嬉々として動いているのを見て、本物のわれもこうに育ちつつあると感じました。

 

【3日目】
昭和の街を体験できると生まれ変わった西武園ゆうえんち。楽しみにしていた人が多かったです。この日だけは、電車で出かけることにしましたが、宿から至近の新狭山駅まで、やはり足の故障がある人にとっては、みんなと歩調を合わせて歩くのは、相当きついことがわかりました。帰りはタクシーを使ってもらいました。

電車に乗る時はコロナ禍の中なので、なるべく手すりにつかまらない様、乗る前に話しましたが、やはり、座席に座りたがらず、手すりにつかまってしまう人が何人かいて、注意していきました。自分から習慣化してできる様になるまで、伝えていかなければならないと思いました。

西武園ゆうえんちに着き、入口の手前に都電が置いてあり自由に乗れるので、好きな座席に座ったり、運転席に座って自分が運転している気分になったりして楽しみました。

その後、昭和の街を抜け、富士展望塔に乗り、高く昇った所から富士山をたっぷり眺めました。その後、大観覧車で、又、高く昇って、遠くの景色まで眺めました。意外な人が高所恐怖症で乗ることを拒否して下で待っていたり、支援員の手を握って離さなかったり‥

その後、昼食で好きな昭和の食べ物を選び食べましたが、とても寒くて段々、口数が減り、俯いて黙ってしまう人が出てきました。ホカロンをお腹と背中に貼ってあげ、「手が冷たい」と言うので手袋を貸してあげ、やっと笑顔が出た人もいました。そこで予定していたゴジラ館をやめて、隣の掬水亭のお風呂に入ることにしました。

男性は1階で何も見えなかった様ですが、女性のお風呂は、2階で、多摩湖を眺めながら、狭山の茶湯に浸かることができました。お茶の香りがゆったりとした空間を演出してくれていました。昨日も同じ様なことをしてしまった人がいましたが、今日も洗い場までマスクを着けてきてしまった人がいて、気がついて声をかけて置きに行ってもらいました。昨日はそのまま、シャンプーのボトルの後ろに隠してびしょびしょになってしまい、お風呂上がりに付けることができなくなってしまいました。

障がいとしては、二人とも軽い4度の人たちです。あまり考えずに行動しているなと思われます。失敗して、次から気をつける様になっていってほしいです。
帰り、駅を降りた所で、ホテルの自販機にない酎ハイを買いたいと言う人たちが駅前のコンビニで買い物をしました。いよいよ最後の晩、自分達の部屋でのんびり過ごしてもらいました。

その前の夕食の準備は勿論、自主的に動いて手伝ってくれる人たちが1日目より多くなっていました。

 

【4日目】
最後の日の朝食も、荷物の確認を終わった人たちが次々に降りてきてやってくれました。
朝食の前後に各部屋の忘れ物のチェックをしました。

旅行前は、支援員さんや世話人さんに手伝ってもらい、カバンのふたも閉まっていたのが、旅行最終日には、脱いだ洋服をぐしゃぐしゃにしてビニールの袋に入れ、それで鞄のふたやチャックを締めようとして、自力では締められないと言う人が多いです。入浴の時に着替えた服を、袖を合わせて巻きだたみにするやり方を教え、ビニール袋に入れると、ふたやチャックが締まりました。

 

中には、旅行前に買ってきた洋服をそのまま、値札もついた状態で持ってきて、使わずにそのまま持って帰ろうとした人もいました。

 

旅行前の最終チェックを世話人さんや支援員さんにお願いしていたのですが、抜け落ちてしまった様です。名前の記入のない腰痛ベルトも、自分の物でないと近くにいた人全員が言い張るので、支援員が持ち帰り、後日、その時近くにいた人のものだとわかりました。やはり、全員に持ち物の記名をしてもらうことも必要です。

荷物も何とか整い、バスの荷物入れに運んでもらいました。この時も、食事の準備の時によく動いてくれた人たちが、率先して動いてくれたので、お礼を言うと、Sさんが、「協力することが大事だと言うことを、みのりに行って教わりました。」と言ったのでビックリしました。

脳内出血の再発が心配で、就労継続支援A型から、生活介護みのりに移り、もっと働きたい気持ちで悶々としているかなと心配していた人だったので、本当にびっくりしました。思わず、みのりに行って良かったねと私は心の中で呟きました。

最終日は、狭山湖のかたくりの湯に寄りました。ここは、西武系の運営で、練馬の庭の湯と同様なプールがあり、女性たちはお風呂の後、プールに入るのをとても楽しみにしていました。プールで泳ぐのを見てほしいといって、クロール、背泳ぎ、平泳ぎなどを披露してくれた人もいました。

帰りのバスの中で、今年の目標を発表してもらいました。
仕事でがんばると言う人がほとんどでしたが、来年の旅行に箱根に行きたいと一人が言ったら、次々と「箱根」と言い始めました。数年前にも行った記憶からか、「箱根で何するの?」と聞くと「海賊船に乗りたい」と言う意見が多く、寒いよと言っても何のその‥。

コロナがおさまったら、どこでも連れて行ってあげたいなぁと言いたい所ですが、この一年の様子をみて決めたいと思います。でも、どこに行っても、仲間と楽しく同じ物を食べ、同じものを見て、同じ体験をしたら「共に生きている」と言う充実感がきっと得られるでしょう。1月4日以降、各支援室でお正月旅行の話題で持ちきりの様です。

私も今から、来年の旅行が楽しみです。

吉田 由紀子

PAGE TOP